TOEICを勉強する際に、人の勉強法というのは、参考になるだけでなく、精神的な支えにもなってくれますよね。今回は僕がTOEICを勉強する際によく見させていただいていたサイトやブログを、10個選んでみました。
勉強法編
Enjoy Life in English!
おそらくTOEICを勉強している方でこのサイトを知らない方はいないのではないかと思うくらい有名なサイトです。
得点別、状況別にTOEICに向けた戦略がまとまっていて、非常に参考になり、情報量もすごいです。瞬間英作文をトレーニングに取り入れて点数アップされた方なので、瞬間英作文を使って「基底能力」や「英会話力」も同時に上げていきたい方はぜひおススメです。
僕自身もかなり読み込み、ただ内容を参考にしているだけでなく、モチベーションの維持にもさせていただきました。
たくさんの素晴らしい記事にあふれているので、ぜひ参考にさせていただきましょう!
challenge TOEIC
推定500点レベルから、たった半年で880点まで上昇したという方のサイト。
半年でこの上げ幅というだけでも驚きなのに、最もすごいのはたった200時間の勉強で達成したということ。半年ですので1日約1時間ちょっとで勉強したということです。そしてそのほとんどを電車内で行ったとか。
おそらく元々かなり頭が良かった方なんだなと思いますが、TOEICの点数のみを考え、最も効率よく点数を上げたいという方は非常に参考になると思います。僕は点数別の勉強法を何度も参考にさせていただいていました。
TOEIC勉強法と参考書
こちらもサラリーマンの方がTOEIC925点まで伸ばしたというサイト。非常に整理されていて見やすいサイトです。
僕は参考書と問題集での客観的な意見がたくさん欲しかったので、特にその部分を参考にさせていただきました。
英語上達完全マップ
本家英語上達完全マップです。「瞬間英作文」という新しい英語学習法を提唱する森沢さんのノウハウがつまりにつまったサイトです。
TOEICに特化している訳ではないのでこの位置にしましたが、英語を勉強をする上でのイロハが、詳細に書かれています。
英語の学習というのは、本来とても過酷なもの。しかし世間に出回っているのは「◯◯をするだけで〜」という甘い言葉たち。森沢さんはこれらの文言に喝を入れ、一つ一つメスで切り裂いていきます。
ここに書かれているのは、紛れもなく「成人した人が新しく語学を取得する正攻法」です。あんまり書くと信者っぽく思われるので控えてますが、甘えなしに本気で語学を身に付けたい人は、熟読は必須だと考えています。
ここに書かれていることは、書籍化もされています。

英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法
- 作者: 森沢洋介
- 出版社/メーカー: ベレ出版
- 発売日: 2005/10
- メディア: 単行本
- 購入: 56人 クリック: 1,306回
- この商品を含むブログ (114件) を見る
書かれていることはほとんど上のサイトと同じなので、上のサイトを読み、共感したら買っておくと良いかなと思います。
TEX加藤さんのインタビュー記事
プロに聞くTOEIC勉強法 短期間でスコアを伸ばしたいなら、リスニングに重点を。 | マイナビニュース
ちょっとテイストが違いますが、TOEICでは金のフレーズという超有名な単語帳を書いているTOEICオタクのTex加藤さんへの取材記事です。
具体的な参考書や使用方法はおっしゃられていませんが、TOEIC界を上から眺めておられる方からの言葉は勉強の方針として非常に響くものがあります。
一回でいいので読んでおくと、勉強方針など間違えずにすむと思います。
時系列編
個人的に、時系列に勉強法を紹介してくれているのと、自分の進度を見比べながらやるのが好きです。実際にやったという方がいるのがそれだけで大きいですし、自分への喝にもなります。
英語上達完全マップを10ヶ月やってみた
超有名なサイトです。
さきほど紹介した「英語上達完全マップ」という本を使ってその通りに忠実に行っていった結果、たった10カ月で300→890というものです。
ここまで短時間で伸びはもともとの頭のよさもありますが、この方は一日に5時間ほど勉強をしたという超努力家の方。
これを見るだけで自分の勉強のふがいなさや甘さを痛感させられ、背筋がのび刺激になるサイトです。
ページも一枚にまとまっているため非常に見やすい。何度も何度も読み返します。
英語挫折完全マップ
個人的にここに書かれている中でも、最もお世話になったサイト。
この方は、300点前後から3年前後で800点前半まで伸ばした方です。
他のサイトと比べると期間的にも点数的にも驚きはありませんが、この方の3年間の中に、本当に様々な挫折や、自分との葛藤が描かれていて、勉強サイトを見ているはずなのにまるで小説を読んでいるかのような気分になります。
僕の方が年下なので恐縮ですが、そういった挫折の中でも自分の目標を見失わずに3年間もTOEICの勉強を続けた。その気の持ちように非常に励まされていました。
この方も体験されていますが、後半の伸びがすごいですよね。あるところでブレイクスルーを感じ、そこからは本当にスラスラとことが進んでいるのが感じられると思います。
勉強をしているとこんなふうに、挫折を感じて、勉強しても全く実感がわかなくて、ってときが必ずくると思います。でもそこでもこの方のように続けることで、ブレイクスルーを味わい、目標にも達することができる。
そんなメンタルの支えに、勝手にさせていただいてました笑。
3日に1回は読み返していた気がします。本当におススメ。
log
中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 (b) - log
大学3年生が院試に向けてTOEICを勉強し始めたというサイト。
勉強の過程はいたってシンプルだけど、資金面でキツめな大学生は、やっぱりこれくらい一つの教材をむしゃぶり続けないとダメなんだなと分かります。
僕も境遇が近いので、非常に参考にさせてもらいました。
TOEIC800 1年勉強法
勉強方法・使う本:おすすめのTOEIC勉強本|TOEIC800点1年勉強法
一年間の勉強を使っていった参考書と一緒に紹介をしているページ。
それぞれの参考書をどのように使ったのかが細かく書かれていて、スケジュール的に自分と比較したりしていました。
使っている参考書が、僕自身と合ったり合わなかったりしていましたが、同系統の本は使い方もだいたい似てくるため、参考になります。
必勝!TOEIC900点勉強法
30日でTOEIC900点という、既に英語力が備わっている、基礎力が備わっている人が見るとおススメのサイトです。
使っている参考書も、基本的にレベルが高いものや、応用演習系が多いので、基礎から行いたい人にはおススメできません。
しかしこのレベルの人向けのサイトはあまりないので、非常に貴重なサイトです。
最後に 僕も書いてます!
稚拙ながら僕も、ここまでのTOEICの学習を、書いたりしました。
今からもう一度勉強をし直すとしたら、こんなふうに勉強をするなという勉強法に関して
時系列で実際に行った勉強法と参考書を並べてみました。9ヶ月間の奮闘記です。
僕は瞬間英作文という勉強方法をメインに添えていたので、それ用に使ってきた教材などをまとめました。