資料請求サイト
大学の資料は大学側が提供しているものなので、まずはその大学の基礎情報となります。まずはこの情報を集めて、その後先生や先輩と会話をしたりして肉付けていく必要があります。
学校でも用意してくれるところが多く先生と相談しながら見ておくとよいですが、最初はあまりすぎて友人にも配るぐらいガンガン集めておいたほうがよいです。
リクナビ進学
まずは資料請求なら大手の「リクナビ進学」を利用するのが基本。学部の名前がよく分からなくっても興味ある学問から検索ができるので学年が低いときから利用しやすいです。
「学校面」「学問」「地域」「資格」「学部」「最近できた大学」「入試の種類(AOなど)」など、様々な視点から自分に焦点をあててくれるので、きっと自分に合った大学が見つけられるはず。
豊富な大学で一気に資料請求することができるので、自分が欲しいところというよりは、友人に配る気で有名大含めとりあえずガツガツ集めておくのが良いです。
専門大学
高校生必見!好きなことを学びながら大卒資格が取れる専門の学校
メイク・ネイルや声優・漫画家など意外と見つかりづらい専門学校は、こういったところで見つけられます。
通信制大学
同じく見つかりにくい通信制大学も、こういったところを見れば簡単に見つけられます。
大学受験について学べるサイト
河合塾 大学受験情報
リンク先は志望校検索にしてあります。
大学受験においてはやっぱり大手予備校のデータは本当に重要で貴重です。その中でも河合塾の上のサイトは、登録などを必要とせずにその大学の情報を簡単に検索することができます。
大学を検索すると、サイドバーに「一緒に見られた大学」と出てきて、この大学を目指す人は、だいたい他にはこういった大学を目指したりするんだろうなといった目安を見れます。
まとめ
勉強に忙しい高校生も、情報はきちんと集めなければいけません。こういったサイトを利用して、効率よく集めれると、一歩リードできるのではないかと思います。
この記事は、どんどん追加していこうと思います。