卒論発表会が近づいてきましたが、やばいピークはすぎたゆきひーです。いやあ、サボっていたせいで本当に大変でした。100%自分のせいすぎて何も言えねw。
MacでTexを打つ場合は有料ですがTexPadというものを使うと良いというのは前回書きました。
で、論文を書いた後は発表のためにKeynoteを使ったりするわけですが、Keynoteでは数式を直接入れることはできません。
フォントを「Times New Roman」にしてイタリックにすれば強引にできますが、複雑な分数や積分を書く場合はLaTeXiTというものを使うと本当に楽ですので紹介!
Texで打った数式を一瞬で画像に出力してくれるLaTeXiT
ダウンロードはこちらからできます。
使い方は本当にシンプル。LaTeXiTを開いたら、テフで数式を打ち込んで、右下のボタンを押すだけ!
そうすると数式が出力されますので、そのままKeynoteにドラッグ&ドロップ!
そうすると画像としてKeynoteに保存されます。
画像なので大きさも自由に変えることができますし、本当に楽です。
卒論をある程度書いた方なら、もうすでにtexで打った式はできていると思いますし、もうガンガンコピペしてペッペ貼り付けていくだけ!これは楽!
まとめ
前回紹介したTexPadと組み合わせると、サクサク進んでもう卒論書くのが楽しくなっちゃいますよ泣。
ということで、よかったら使ってみてください^^
関連
![[改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門 [改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UNf22nkGL._SL160_.jpg)
- 作者: 奥村晴彦,黒木裕介
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2013/10/23
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (15件) を見る