12月14日にTOEICを受けてから、約十日がたっています。
この記事でも反省しましたが、次にTOEICを受けるのは3月にしようかな~と考えています。この12月の結果が良ければそのまま何もせずにその点数で大学院の入試なんかにも使っていこうかなと思っていますが…。その望みはあまり高くなさそうなので。
そういうわけで、僕は現在全く英語に触れない生活をしています。しばし休憩(サボりではない)というところです。教育実習中でさえ英語を合間に勉強したりしてたのに、ここまでしない日が続くとなんかソワソワしちゃいますね。
後は、最近本業である物理学の方の勉強が滞っていたのでそっちもやらなきゃヤバいのでってことです。
クリスマスイブイブなのに記事内容勉強系なのかと、世に取り残されている気がするけど気にはしない。
全く英語に触れないといっても本当に全くではなく、ときどき今までに使った参考書とかの本を眺めたりはしました。今日も何となくキンドルに入れてある読み途中だったこの本
を途中から読んでみたけど、ページをめくって15秒ぐらいして気づいたけど本当に読めない。
あー、英語の勉強って本当に一日でも空けると読めなくなるんだよなーと、がっくし。ちなみに先日に記事にしたこちら
この記事を書くためにこのガイドブックを読み直したりしてたのですが、そのときも、何かつっかえてキレがないというか、変に考えてしまったりとか、簡単に言えば読みづらさがすごかったんですよね。TOEICの内容よりも明らかに簡単な内容なのに。
やっぱりこれを解消するには、英語の勉強続けてかなきゃいけないのかなーとも思いますけど、今からまたバリバリとTOEICの勉強をする気にはあまりなれないので、大学の図書館にあったこんな本

The Principle of Relativity (Dover Books on Physics)
- 作者: Albert Einstein,Francis A. Davis,Physics
- 出版社/メーカー: Dover Publications
- 発売日: 1952/06/01
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
アインシュタインの相対性理論の原文です。こいつを物理の勉強もかねて少しずつ読んでいこうかなと思います。「日本語でも理解できないのに英語で分かるわけないじゃん」というつっこみは無視しといて、分かるところまで読んでいきます。というか最初のページから良く分からないな。アインシュタイン読んでたらかっこいいので頑張ろう!
STAP細胞はいいから早く暗記パンを発明してほしいですね。
とりあえず今風邪でダウンしているのでもう寝ます。最近風邪ひいている人多いので皆さんもお気をつけてください!